【Information from Hawaii】Happy New Year! 新年にALOHAについて考える。
- 2023/01/10

Happy New Year! Plan ZのYuriko Galuraです。

今年も皆様にとって素晴らしい1年となりますように!

さて、まずは気になるハワイの噴火ニュースです。

2022年11月27日、38年ぶりにハワイ島で世界最大の火山マウナロアの噴火し、ハワイ島内で噴火活動が続いているキラウエアと同時に、二つの噴火活動が起こり大きなニュースとなりました。

そしてマウナロア噴火から12日後、マウナロアの噴火活動が終了すると同時期に、キラウエアも沈静化していたのですが、1月5日よりキラウエアの噴火活動が再び活発化し、地元ニュースで大きく報道されています。

2021年から活発化しているキラウエア頂上、ハレマウマウクレイター(Halemaʻumaʻu crater)での噴火活動はハワイ火山国立公園内に収まっている状態なので、国道や住宅街へマグマが流れ出るような危険性はないとのことです。

キラウエアのウェブカメラはこちらから≫

さて、今年はハワイの言葉を少し深掘りしてみたいと思っています。

ハワイに住んでいると、英語の他に、ハワイ語やピジン・イングリッシュ(Pidgin English)というプランテーション時代に移民たちが使っていた特殊な言葉(英語)を普段の生活の中で耳にします。

ローカルたちが使う言葉をハワイで使いこなせたら、ハワイをより楽しめるようになるかもしれません。新年最初のコラムということで、ハワイといえばこれ!という、ズバリ「アロハ(Aloha)」について考えてみたいと思います。

 

ALOHAにはディープな意味がある

ハワイに住んでいると、アロハという言葉や文字をほぼ毎日見たり聞いたりするので、生活の中にとても密着しているものです。

ただ移住者の私にとって、なかなか自然に口に出すのは難しいと今でも感じます。それは、ハワイに住んでみるとアロハという言葉の真の意味の重みに気づくからかもしれません。

アロハと言う言葉は、ハワイアンの人たちが挨拶として「Hello」や「Good bye」のように、ごくごくシンプルに使っているように見えるのですが、そこには深い意味があるのです。

アロハを訳せば、愛、平和、思いやりなど多くの単語に訳すことができるのですが、大きな枠で考えればハワイアンの人たちの生き方そのものなのです。

ですから、アロハの真髄とも言える本当の意味は、一つ一つ訳された単語以上に深いものがあると感じられます。

ローカルの間では心の底からこの深い意味を込めて、アロハを挨拶言葉として使っているのです。そう考えていくと、「アロハスピリット」という意味も理解しやすいのではないでしょうか。

心から溢れ出る愛や誠実さがj、アロハを口にする人の魂から発される相手へとつながっていき、その穏やかな思いやりの精神がアロハの言葉と共にどんどんと周囲に紡がれていく、それがハワイアンのライフスタイルであり、アロハスピリットではないかと私は想像しています。

ハワイで暮らしていると、ハートがホワッと温まる瞬間を感じる機会があちこちであるものです。

 

ハワイの素晴らしいカルチャー、Hanai Family

ハワイ語で、家族を「オハナ(Ohana)」と言います。オハナという言葉も、ハワイの日常生活の中でよく聞く言葉です。

ハワイでは、血が繋がっていなくても子供や若者は私のことを「アンティー(叔母さん)」と呼んでくれるし、「ハナイファミリー(Hanai Family)」と言って、血は繋がっていないけれど、ファミリーのような存在を表現する言葉もあります。

他人を家族として受け入れる文化がハワイアンにはあり、これはアロハと深く関係があると思います。

人種のるつぼであるハワイで、アロハやハナイの考え方は歴史的にも現代にとっても、とても理にかなっていると言えるのではないでしょうか。お互いをリスペクトして共存する社会。

多くの分断が生じている今の世の中に照らし合わせた時に、ハワイの文化は早い段階から進化をしていたと考えることもできるように感じます。

ちなみに私が好きなアロハの使い方は、別れ際に「またね!」の代わりに使うアロハです。

会った時に挨拶の代わりに使うアロハはちょっと恥ずかしいので、「バイバイ、またね」と言う意味の中に、「元気でね」「楽しい1日を過ごしてね」と言った意味を込めて、さりげなく伝えるアロハが一番自然に発せられます。

このコラムでは、引き続きハワイから最新情報をお伝えしていきます。Aloha!

 

Yuriko Galura (ガルラ百合子)
東京出身ホノルル在住。2008年ロサンゼルスのファッションスクールでファッションマネージメントを専攻し、2010年にハワイへ移住。2011年メードインハワイのファッション&アート産業をサポートしたいという思いから、ハワイ在住デザイナー&アーティストのためのマネージメント会社をハワイで設立。ハワイ在住を生かした独自のネットワークとコネクションを使って日々精力的に活動中。

WEBサイト: http://planzhawaii.com/
instagram: @yurikogal