Aloha~!HLCスタッフのSAORINです*
個人的に寒いのは苦手ですが、ひんやりと張り詰めた朝の空気は大好きです。いよいよ寒さが忍び寄り、冬の到来を感じますが、その季節感も楽しみながら毎日を過ごしたいものです。
さて、今日はハワイアンステンシルにチャレンジ企画 第三弾!!第1回、第2回と続いてきたこの企画も、ついに今回で最後となってしまいました……。
教えてくださったのは、おなじみのステンシルデザイナー川島香織先生。1回目はトートバッグ、2回目はアロハオブジェと難易度をあげてきましたが、今回は実用的すぎるうれしいアイテムをステンシルしました。
それは、
じゃじゃん!ペンスタンドです~!(しかもテープカッター付き)
前回と同じウッド素材ですが、大きく異なるのは側面があること!表面のステンシルだけではないので、きれいにつながるようにステンシルしなければなりません*集大成にふさわしいワークショップになりそうな予感……!
ハワイアンステンシルにチャレンジ!
~ペンスタンド編~
まずはいつも通りモチーフ選びから。今回は面が多いので、いくつかのモチーフプレートを組み合わせることもできます。大小のサイズのバランスを考えるのも大事なポイント!


プレートを何度もペンスタンドにあてては、一番いい場所を探っていきます。迷っても川島先生がアドバイスをくださるので、とっても安心!NATSUは花を主役にしたデザインにするようですね~。

ここぞ!という場所が定まったら、マスキングテープでモチーフプレートを貼りつけて、ステンシルのスタート!


そうそう。皆さんも覚えてますか?ステンシルの基本は薄い色から塗って、濃い色を重ねていくこと。ステンシルするアイテムが変わっても、基本の進め方は変わりません*

さてさて、私のステンシルはというと。


安定のパイナップル~!!これも薄い色から始めて、濃い色を重ねていきます。いい感じ!
面と面が切り替わる部分では、いったん貼り付けていたマスキングテープをとって、その面から模様がうまくつながるように隣の面に移動させます。再びマスキングテープで留めて、ステンシルスタート。この切り替える部分はずれると大変なので、丁寧に!



真剣具合が伝わってきますでしょうか……!笑*
今まで1面か2面くらいしかやってこなったので、4面ともなると大変!数種類のプレートを組み合わせながら進めていきます。柄によっては隣の面につなげずに、絵柄がその面で完結している部分があってもOK◎。モチーフの大きさを見ながら配置して、ステンシルしていきます。




面と面が切り替わるつなぎめも、こんなにきれいに!
1回、2回とレッスンを重ねた成果が、まさに発揮されているようです。


少しずつ少しずつ色づきながら、完成へと向かっていくハワイアンステンシル。コツコツと作れるところもいいところですね♪ゴールが見えてくるにつれ、自然と頬が緩んできます。


最後にニスを塗って……

完成~!!!



こんなにかわいいペンスタンドなら、インテリアとしても活躍しますね♪
3回に渡ったハワイリビングの「ハワイアンステンシル企画」、いかがでしたでしょうか?かんたんなのに、とってもキュートに仕上がるハワイアンステンシルは、インクを変えれば紙はもちろん布や木、ガラスにだって装飾することができる優れもの。
ぜひチャレンジして、身の回りのアイテムをオリジナルなハワイアン柄にアレンジしてみてくださいね!
優しく教えていただいた川島先生、本当にありがとうございました!
先生のレッスンはハワイアンステンシルを楽しめるのはもちろんですが、先生との楽しいおしゃべりも楽しめる、なんとも素敵なものです◎。やろうかな……?と迷われてる方、ぜひお問い合わせなさってみてくださいね♪
ハワイアンステンシル【coco aloha 茅ヶ崎】
時 間:第2木曜日10:30~13:00/第3水曜日10:30~13:00/第4日曜日10:30~13:00/第4月曜日10:30~13:00※詳しくはオフィシャルサイトをご確認ください
住 所:〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-7-25 Yビル5階
お問い合わせ:cocoaloha@jcom.zaq.ne.jp
申 込:http://hawaiian-stencil.com/cgi/school_application/coco_aloha_chigasaki/form_coco_aloha_chigasaki.html
ハワイリビングの気になる次回のワークショップは、なんと2015年ハワイ手帳のカバーデザインもしてくださったmarronさんによる、ハワイモーチーフの刺繍です!奮闘の様子は、また次回!お楽しみに♪

エディター SAORIN
趣味:ものづくり