【Aloha Interview Vol.4】ハワイ州観光局ホノルルオフィス/フジタ佳子さん
- 2011/01/19

20110119_0

毎日のように島のどこかでイベントが催され、新しいショップも次々にオープン。人気の移り変わりも激しい。そうこれがハワイ現地の本当の姿。そんなニュースな動きを現地在住ならではの感性とスピードをもってキャッチアップ、日本に向けて積極的に発信し続けるのがフジタさんのお仕事のひとつ。そんな彼女にまだ、どこにも載っていない最新情報も含めて、ハワイのトレンド最前線を聞きました!



HLC ハワイを訪れる旅行者数が持ち直してきましたね。この年末年始の様子はいかがでしたか?

フジタ 昨年に比べて日本人訪問者数もホテルの平均稼働も上がったようです。芸能人の方も多数来られましたね。最近は、「ハワイで集合!」と賑やかにグループで集うパターン、また完全プライベートなケースと滞在スタイルも様々になっています。オバマ大統領も家族で静養に訪れ、ハワイ側メディアは盛り上がってましたよ。

 

HLC ホノルルマラソンも大賑わいだったとか。

フジタ その通り。日本では引き続きランニングブームのようですが、このところ長年走りこんできたベテランに加え、華やかでチャーミングな女性ランナーの方がずいぶん増え、とても楽しそうだったのが印象的でした。
今さらですが、なんとこの私もデビューしたんです! 10kmのレースデー・ウォーキングのほうですけどね(笑)。日本や遠くマーシャル島からのハワイ繋がりの仲間の皆さんがレースにチャレンジする姿に感化され思い切りました。普段、歩道や車窓から眺めているホノルルの街並みを車道の真ん中から見る感覚は新鮮でしたね。ランニング応援組のご家族などには是非、お薦めのウォーキングですよ。

 

20110119_2

 

HLC いまハワイで旬なお店やトレンドを教えてください。

フジタ そうですね。ハワイならではのレアものの動きがおもしろいです。おなじみのブランドでもハワイ限定版があったり、日本でも人気の高いアーティストとコラボレーションしたハワイらしいブティックがオープンしたり。先日もお菓子を模したアクセサリー・ブティックへ、ハワイ限定版のシェイブ・アイスやブルー・ハワイをイメージした小物を見に行ったんですが、色合いもハワイらしくてとってもかわいいんですよ。しばし見とれてしまいました。
最近は、お土産でも素材も製造も100%メイドイン・ハワイで、ハワイ州農務局指定の「Seals of Quality」に属する業者さんの製品が注目されるようになってきましたね。ネイバーアイランドの限定品「カウアイ・メイド」の人気も上昇中です。

 

HLC なるほど。「ハワイ限定」がキーワードですね。グルメの方はどうですか?

フジタ 食はやはり、プレート・ランチに代表されるローカルフードと、今年20周年を迎えるハワイ・リージョナル・キュイジーヌの流れですね。名シェフ達の手腕は留まるところを知らずという感じで、ハワイの自然の恵みを生かした食材をふんだんに使い、見た目にも美しいメニューがたくさん。このローカルっぽさと洗練されたダイニングの対比が旅行客に受ける理由かも。

 

HLC お気に入りのお店やスポットなどは。

フジタ いろいろとありますが、例えばワードにあるオックス・テールスープで有名なローカル食堂。オックステール・スープ以外にも、例えばロコモコは、とろんと流れる卵とマッチするグレービーソースと、ほど良い焼き加減のジュージーなお肉、たまりませんねえ。それと「サイミン」も見た目はシンプルなのですが、スープが薄味なのに旨味とコクがあって本当に美味しいです。グループで行って皆さんで少しずつ試してみるとよいのでは?
それと、これから日本の皆さんにもご紹介したいと思っているんですが、NBCホールの展示会が結構面白い。年に数回、クラフトフェアやメイド・イン・ハワイフェア、フード・フェアといった催しがあり、どれも沢山のローカルの業者のブースで会場は大賑わい。普段はオンラインでしか買えない限定業者さんも出展していたり、思わずお財布のひもがゆるゆると・・・。

 

HLC さすが、現地在住の強みですね。アクティビティーも通好み?

フジタ 先日、カネオヘ湾でクルーズとシュノーケリングをしたのですが、透き通る東オアフならではでの浅瀬の海水に浸ってまさに「海風呂」状態の中、あたりを眺めると風光明美な神々しい山々・・・世界に沢山のリゾート地がありますが、海と山、都市と田舎っぽい街が同時に楽しめるのは、やはりハワイならではと改めて感じました。ちょうど1月8日から毎週土曜、予約不要、参加費無料の 「旅スポ」グループ・ランニング・プログラムがスタートしました。自分のペースで、ローカル・ランナーと共に楽しくハワイを走ろうというもので、既に2回参加しましたが、爽快でとっても楽しい。これからも毎回参加して習慣化できればと思ってるぐらいです。ワイキキ・ビーチウォークのサブウェイ前に午前8時集合ですので、皆さんも気軽にご参加下さい。

 

20110119_3

 

HLC いまローカルの間でフラが従来と異なるかたちで人気のようですね。

フジタ ハワイといえばフラですが、このところ地元のお母さんたちの間で、ベビー・ウェアリング・フラ(Baby Wearing Hula)という新しいエクササイズが人気のようです。専任の講師(クムフラ)の方の指導のもと、小さいお子さんのいるママが赤ちゃん・ベビーを、ベビースリングで抱えながら穏やかなフラ基調のエクササイズするといったもので、ママだけではなく、その緩やかな振動と、子守唄にもなるハワイの音楽が赤ちゃんにも良い効果をもたらすそうです。

 

HLC フジタさんにとってハワイはどんな存在ですか?

フジタ 私は社会に出て仕事を始めてからずっとハワイの人々、ハワイに関わる方々に育てられたと言っても過言ではないんです。だから、いつかハワイに恩返しができるように、そして、各地からいらっしゃる皆さんが「またハワイに来たい、今度は家族・友達と!」と思っていただけるようにしたい。ハワイ到着時にはお疲れのご様子だった方々が、帰国時には健康的で生き生きとした表情と溢れるような笑顔で「また来ます!」。こんな人が少しでも増えたらいいなって思います。

 

HLC 確かに、ハワイにはそういうパワーがありますよね。では、ハワイの魅力を一言でいうと。

フジタ そうですねえ。あえて言えば「人と気候と多彩な観光素材」でしょうか。以前ディズニーの映画『リロ&スティッチ』の中で ”‘Ohana” means “family.” “Family” means “no one gets left behind.”というセリフがありましたが、ハワイの人々のアロハの精神を上手に表現した言葉だなと記憶に残っています。そして」五感が潤う、癒される感じの気候、その快適な状況の中で文化、歴史、魅力ある多彩な体験素材があること。特にスポーツにはもってこいの環境! ハワイ州観光局では今年「旅スポ」プロモーション(http://www. gohawaii.jp)を展開していきますからご期待くださいね。

 

HLC ありがとうございました。

 

【Profile】
 ハワイを含む海外ホテル・チェーンの日本事務所、旧ハワイ観光局を経て2004年に現ハワイ州観光局発足と共に東京オフィスに入局。現在、同局東京オフィスのイニシアティブのもと、09年3月からホノルルを拠点に、観光促進・プロモーションのサポート業務等を担当。公私にわたり、ハワイのみならず、エジプトからバハマ共和国まで26カ国・67都市を訪れたという経歴も。同局の業務を通じ意識するようにもなったハワイの日系移民の歴史を敬し、日本でそのルートと表記が確認できるまで苗字は漢字ではなく「フジタ」佳子。

【取材後記】
フジタさんは数年前まで東京勤務で、広報・メディア対応などを積極的にされていました。その熱意をそのまま持ってホノルルへ。そして今度は現地から最新情報をどんどん発信中である。ご自身もホノルルマラソンデビューを果たし、グループランニングに意欲を燃やす。もはや完全にハワイに同化している。思うに情報の発信者は、その中身を本気でおもしろいと思わないと伝わらない。表面的なアピールはなんとなくわかる。フジタさんの話と表情にはいつも熱がある。そこがいい。