【Aloha Interview Vol.1】ハワイ発ラジオ番組DJ/ペレ・レイコさん
- 2010/08/18

20100818_0

ハワイから毎週配信されるスタジオリム制作のラジオ番組のうち、「FM NORTH WAVE アイランド・ブリーズ・フロム・ハワイ」、「INTERFM ,RADIO I, LOVE FM WIKI WIKI HAWAII 」が、10周年をむかえ、日本では様々なイベントが行われています。今回は、その主宰者であり、DJでもあるペレ・レイコさんに、いまだから話せる(?) お話をうかがいます! 


HLC:まずは、10周年おめでとうございます! これまでいろいろなご苦労、そして逆に楽しいことも一杯あったと思いますが、そもそもレイコさんとハワイのきっかけは何だったのですか?

レイコ:も ともとは日本でラジオ放送の仕事をしていたのですが、実はハワイというよりも、ヨーロッパ志向でしたね。クラシックオ−ケストラのコンサート番組のために フランスやスペインの放送局に放送権取得の交渉したり、スポーツラジオ番組やアーティスト番組制作など、様々な番組制作を経験しました。そして、当時は “ハワイなんてちゃらい所よね~”という感じで、さしたる興味もありませんでしたよ。もう十数年ぐらい前になりますねえ。

ところが、ある時ふと一人旅に出たいと思ったんですね。でも、遊びでいくにはヨーロッパは遠いし、グアムじゃ近すぎる。で、ハワイに初トライして みたんですよ。そうしたら思った以上に楽しかった。好きなことができるし、オプショナルプログラムも多彩、とくにそのときにやったパラセーリングがとって もエキサイティングで、その感覚はいまも忘れてませんよ。

 

 HLC:何かがレイコさんをハワイに動かしたんですねえ。運命的に。

レイコ: 私がハワイデビューをした頃は、ハワイの歴史とか文化をフィーチャーしているものはあまりありませんでした。フラだっていまほど盛んじゃなかったです し。。。 私は、歴史とか文化が好きなのですが、その当時のハワイを扱う番組や雑誌では、あまり、そういう切り口でハワイを紹介しているものも多くなかっ たので、単純に「ハワイ=太平洋に浮かぶ楽園でバカンスするところ」と勝手に思いこんでいました。だから、ハワイに対する興味のポイントが完全に今とは 違っていましたね。

でも、当然ですが、ハワイには歴史も文化もあった! 私は特に「王権」に弱い。王による国家統一のストーリーが大好きなんです。ハワイは、今はアメリカの一部ですが、歴史をさかのぼれば、王朝があり王家の営みがあった。王政が崩壊し、米国の準州を経て、

正式な50番目の州になってから、まだ51年しかたっていない。アメリカの一州である以前に、ディープな歴史がたくさんあり。ちょっと浮気したつもりが、それで一気に本気モードになってしまったんです。まだまだ勉強しなくてはと思っています。

20100818_1

HLC:レイコさんにとってハワイとはどんな存在ですか?

レイコ:ハ ワイで暮らすようになって10年になりますが、全然飽きませんねえ。自分の住んでいる環境には、誰しも気に入った「エリア」があると思いますが、それを 「マイエリア」として調べ始めると簡単には終わりません。「マイエリア」から発展して土地や人、そして季節の移り変わりなど微妙な変化(基本的には二季) などまで考えると、その興味の対象は無限大ですねぇ。「ハワイ語も勉強したいし、フラも勉強したい!!」でもどれも片手間にはできません。

それに、ハワイの「人」が好きですね。とにかくいろいろな国、民族が交じり合って特有のカルチャーをつくりあげている。そうした土壌、環境がハワ イ人のキャラクターに反映されている。皆、穏やかでホスピタリティーがあってね。女性が一人旅で来ても全く大丈夫。日本だけでなく、メインランドから訪れ る旅行者も「帰りたくない」という人が多い。多分、すべての人の心の琴線にふれる“桃源郷”といってもいいでしょうね。

 

HLC:確かにハワイには特有の時間が流れていて、独特の空間やライフスタイルを生み出している。ここにいるとそれがよくわかりますね。

レイコ:ハワイに来たら、“五感”を駆使してこの魅力を体感してほしい。そのためには「裸足になって砂や水の感触を感じ、深呼吸して空気の“香り”を感じ、そして耳を澄まして風の音を聞いて」と日本からの旅行者にお話ししています。

ハワイ人は、生来の鋭い自然観察眼をもっており、土地への愛着心もとても強い。たとえば雨。日本では、霧雨とか小雨、驟雨、軽雨など、その状態や 時期によって、いろいろな呼び名がありますが、ハワイでは降る土地・場所によって呼び方が変わる。ワイキキの雨とカイルアの雨は彼らにとっては違うものな んです。とても不思議な感性ですよね。でもそういう人々、そしてそのライフスタイルがハワイの魅力だと思うんです。

 

HLC:なるほど。奥が深いですね。

レイコ: ハワイからのレギュラー番組を通じて、リスナーの皆さんにそんなハワイの魅力に気付いてもらえるようなきっかけづくりができれば最高ですね!。私自身も、 毎月のようにオアフ島だけでなく、ネイバーアイランズを巡りながら、常に新しい発見をして、それをお伝え続けたいと思っています。

HLC:ありがとうございました。

 

【Profile】
ハワイ在住11年目。ハワイ発のラジオ番組制作プロダクション設立のために来ハ。現在は、ラジオ番組以外にも、映像制作プロデュース、コラム寄稿、イベン ト企画など様々なハワイのコンテンツのプロバイダーとして多忙な毎日。最近、ちょっとハワイらしくないライフスタイルと少々、反省することも。。。オープ ンしたハワイの音楽ライブのリスティングサイト「www.hawaiimusicnavi.com」は是非、チェックしていただきたい。

STUDIO RIM HAWAIIhttp://www.studiorimhawaii.com/
ペレレイコのアロハ日記http://blog.studiorimhawaii.com/modules/weblog0/

【取材後記】
10 年もハワイに住んでいると“飽きる”という人も少なくないが、ペレ・レイコさんは全くそうではない。むしろ、暮らさなければわからないような、もっともっ と奥深いところに入り込もうとしている。対話していると、優れた自然観察者であるハワイ人をさらに鋭く見つめていることもよくわかる。本当にハワイが好き なんだと思う。スタジオリムの設立が2000年4月、そのオープニングを告げるニュースリリースは今も覚えている。その後、911事件やSARSなどな ど、いくつもの苦難を経ての10周年は、この強い想いなくしてはなかったのではないだろうか。とにかくエネルギーあふれる取材でした。ハワイはいま、“パ ワースポット”ブームですが、彼女自身がまさにその1人かもしれません。